~今後の予定~

2025年7月6日富山シティフィル&オペラ協会ガラコンサート@オーバードホール ソロ 2025年7月11,12日@各務原 ヤマトタケル 合唱 2025年8月30日@荒川区 ヴェルレク 合唱

18 novembre, 2011

かなり冬。~追記あり~

*全く写真を載せてなかったので追記として載っけま~す^^



こんばんはっ。

なんかつい最近まで暖かい日もあったのに、急に寒くなりましたね。

なんだか乾燥もしてて、顔が荒れてます…気をつけないと!



実は先週の木曜から浜松へ行っておりました。

コンクール受けてました。

年齢制限もあり、今年でもう受けられなくなる今回のコンクール。
挑戦してみようと、予備審査の録音を4月にして、応募。

その結果、一次予選に参加できることになりました。

まぁ、結果だけ言えば、一次通過はなりませんでしたが、 日本はじめ、各国の出場者の演奏も聴いたり、勉強になりました。

今もまだコンクールは開催中です。20日が本選ですね。

結果が気になるところです:)

まずはコンクールの出場者一覧!!!さぁ私はどこでしょう。










浜松出身の大学の友人2人がコンクールに応援に来てくれました。
嬉しかったです。

翌日には、その2人の友人が娘ちゃんと浜松観光に連れて行ってくれました~。


お昼は「村こし」でうなぎ茶漬けを。










そしてうなぎパイファクトリー
まずは外観。

















そして中に入って…

施設の中の手すり。良く見るとうなぎ!!!
凝ってるねぇ~。


















さ、先へ。

















ファクトリーの中にあるシアターの予定時刻を表す時計盤。
こちらもうなぎパイ!!!
凝ってるね~!!!(2回目)

そして浜名湖の風にあたりに行く、
(あまりの風の強さにすぐ退散。)

弁天島にある友人の家に行き、夕陽を眺める、













そしてかの有名な「さわやか」で1時間待ちして、念願のハンバーグ、













そして最後はバイパスドライブ。

マリちゃん、せんり、ありがとうね!!!

うちの母も応援に富山から来てくれました。
感謝してもしたりません…。


誰だったか、知ってる出場者に母が来ることを話したら、「いいなぁ~」って言われた。


一次予選の3日目の最終日(ちなみに私は初日に出場)の夜に結果が出て、翌日帰ることになったのです。
その夜は皆でまたうなぎ。













あと、母が宿泊していたホテルのお部屋からの眺めです。


















で最後に記念のショットwww



















浜松市がどれだけこのコンクールに力を入れているのか分かりました。
多くのボランティアの方々がいらっしゃって色々お世話になりました。
何度も言いますが、本当にこのコンクールを受けることができて良かったです。。。

そして東京に帰る途中、浜松から東海道線に乗って、静岡駅へ。
静岡市にあるイタリアンのお店に寄って帰りました。
というのもこのお店のシェフは、私がバイトしていたこともあるイタリアンのお店で一緒に働いていたこともあるシェフで、
3年近く前に静岡市にお店を出したのですが、なかなか行く機会がないままだったんです。


そういうこともあって、寄り道。

シェフも奥様も変わらずで、相変わらずの優しい料理でした~。
ありがとございました~。

そのお店はここ↓
「trattoria Il Paradino」トラットリア イル パラディーノ

です。
*リンクは「食べログ」さんのところに飛びます。


どうぞお近くの方や、静岡に行った際は立ち寄ってみてください!!!

静岡駅から結構近いです。



来月は一つとっても楽しみにしてることがあります。

そして、地元砺波でアンサンブルに参加させてもらって、歌ってきます。
ソロではないけど、アンサンブルも勉強です。


今のところ風邪はひいてませんが、気をつけなければっっ!!!

皆様もお気を付け下さいね~。


Buona Notte☆
CizuRu:)

31 ottobre, 2011

10月最後の日。

こんにちは。

あれ?

フィガロ終わってからblog書いてませんか???

その話は改めてします。←

実は、来週末に大事なとある事が控えていて、

現状としてはかなりナーバスになっている自覚があります。

昨日なんてレストランバイトだったんですが、

朝起きたら、右目瞼がパンパンに腫れているではないか!!!

焦って実家に電話したけど、

今はもう普通通りになったし、
原因は虫刺されだったみたいでなんともないのですが、

今考えると、きっと何らかの理由をつけて、家族の声を聞きたかっただけかも…

心配させてしまうのは分かってたのに、うまく伝えられないなぁ。

ごめんね、お母さん。

感謝しています。

………

あぁしんみりしちゃった!!!

今日も自信をもって、前向きに頑張ろう!!!

明日は朝の仕事が終わったら、駆け込み寺的な耳鼻科のお医者さんへ行こうと思います。
鼻づまりと喉のメンテナンス。

風邪も流行っているのかな?

皆さんもお気をつけて!!!

元気に後2ヶ月過ごしましょうね。

P.S. あんまりわたしには関係ありませんが…

Happy Halloween!!!

CizuRu:)

11 ottobre, 2011

終演致しました!!!

こんばんは~。

10月9日、富山県オペラ協会旗揚げ公演「フィガロの結婚」、無事に幕を下ろしました。


ご来場頂きました皆様、

共演させて頂いたキャストの皆様、

花娘という役柄、絡むことも多かった合唱の皆様、

私たちの歌を支えてくださった富山シティフィルの皆様、

ご指導頂いた先生方、

事務方をしてくださっていた先生方、

舞台裏で公演を支えてくださったスタッフの皆様、



皆様一人一人に感謝です。



自分が歌うために、周りで多くの方が動いてくださって、やっとオペラが一本成り立つ。

このことが身に沁みた公演でした。



自分だけのことを言えば、楽しいこともあれば、本当に大変なこともありました。

まぁ運勢のせいにしてしまえばそれで終わりですが、

まだまだ舞台経験が少ない私にとっては、勉強の一年でした。


この経験を生かしつつ、

次はちゃんと写っている写真を載せてもらえるように(←これ、しばらく言うと思います)、

しっかり成長していけるように頑張ります!!!


どうぞ今後とも山本千鶴をよろしくお願いいたします!!!




♪Web上に記事が載っていましたので、ご紹介しておきます。

北國・富山新聞様

北日本新聞様


CizuRu:)

04 ottobre, 2011

金木犀


こんにちは。


今日は秋晴れの富山です。

少なくとも家の方はね。



ここのところ、金木犀のいい香りがしてます。鼻にも残る大好きな香りです。


実は私の使っている部屋の窓の外のすぐそばに金木犀が植えてあって、

ここ最近、家に(というか部屋に)いると玄関の扉が開くたびに香りが流れてきます。




そんなうちの金木犀ちゃんです。どぞ。


















金木犀ってイタリア語でなんて言うんだろう…と調べてみたけど、
イタリアではあまり知られていないのかよく分かりませんでした。。。


今日も夜から最後の通し稽古です!!!!!

キャストも全員揃うのでわくわく。


あっ!

誤解をして頂きたくないのが、今まで揃った事が無いってことでは決してなく、

なかなか回数が重ねられなかったのです・・・




それと。

去年ルーマニアで演奏してきた事は、このブログを読んでくださっている方はご存知かと思いますが、
今年も9月30日に同じく日本人のコンサートがブカレストのAteneul(アテネ音楽堂)で開催されました。

ピアノのMikaちゃんも出演してたんだけど、どうだったかなぁ~。

私もまた機会があって、行ける事があれば行きたいです。



では!!!


CizuRu:)

03 ottobre, 2011

10月に入り・・・


こんばんは。



最近本当サボり気味ですね。苦笑。





この一週間は富山滞在。


『フィガロの結婚』まであと一週間を切りましたっっっ!!!


昨日オケ合わせも終わり、


今は通し稽古期間中で、明日で通し稽古も終わり、木曜に劇場入りです!!!


今回シングルキャストということもあり、

キャスト、合唱、誰一人欠くことはできません。


富山もすっかり秋で、肌寒い毎日。

風邪引かないように気をつけなきゃ。



もう一度宣伝!!!



富山県オペラ協会 第一回オペラ公演
『フィガロの結婚』*日本語上演
2011年10月9日(日) 開演14:00
@富山県民会館


指揮:坂本和彦
演出:恵川智美

伯爵:黒崎隆憲
伯爵夫人:平井香織
スザンナ:河内麻美
フィガロ:小林大祐
ケルビーノ:安念奈津
マルチェリーナ:串田淑子
バルトロ:内山太一
バジリオ・クルツィオ:伊東康孝
バルバリーナ:石田絹恵
花娘:中島恵理
    山本千鶴←

管弦楽:富山シティフィルハーモニー管弦楽団
チェンバロ:金森敏子

合唱:富山県オペラ協会合唱団

舞台監督:大仁田雅彦
照明:山口暁
衣裳:増田恵美



チケットありますよ~。



CizuRu:)

27 agosto, 2011

おこめ。

こんにちは♪

たった今、買い物ついでに散歩してきました。

その通り道の風景をどうぞ。

お米がいい感じに育っております!!!

















そして一時間に一本あるかないかのローカル線が通り過ぎていきました。



そんな私の地元です。


CizuRu:)


26 agosto, 2011

Novita' ~お知らせ~

こんにちは。


全然更新していませんでしたね。すみません。


私、8月の殆どを富山で過ごしております。

あんなことやこんな事…色々ありまして…。



でもって。

やっとお知らせができます。


富山県オペラ協会
第一回オペラ公演 安念千重子プロデュース
モーツァルト作曲『フィガロの結婚』
10月9日(日)午後2時開演
@富山県民会館
入場料:5,000円(全席自由)
*本公演は日本語上演です。
















どうぞよろしくお願いします~。






CizuRu:)