~今後の予定~

2023年11月26日@オーバードホール ソロ 2023年12月3日@山梨 合唱 2023年12月16日@各務ヶ原 合唱 2023年12月24,25,26@東京都交響楽団第九合唱 2024年1月@東京 2月@名古屋 藤原歌劇団ファウスト 合唱

14 dicembre, 2024

出演のお知らせ

こんにちは。

本日は出演のお知らせです。
細々と続けているbloggerですが、果たして読んでいる方がいらっしゃるのか謎ですが、もしかしたらの読者様の為に…

この度、藤原歌劇団公演「ロメオとジュリエット」にjジェルトリュード役で出演することになりました。
これまで合唱メンバーで携わってきました藤原歌劇団の公演で、ソリストとして出演します!!!

今年の1月に上演されたグノー作曲の「ファウスト」に並んで、フランスオペラの代表作の1つである同じくグノー作曲「ロメオとジュリエット」。
曲を聴いているだけでワクワクする楽曲に自分が携われることが物凄く嬉しいですし、今から楽しみです✨

セミ・ステージ形式と言えども、曲が変わる訳でも無く、グノーの世界に浸れることが本当に嬉しい。

指揮もこれまで何度も合唱メンバーとしての目線ではありますが御一緒させて頂いた園田さん。
いつかフランスものでご一緒にできたらと…とお話していたことがありました。

同じ組のメンバーも、これから活躍するであろう若いメンバーに、ベテランの方と入り交じっていて楽しみです。

ご都合がよろしければ、是非とも足をお運びいただい公演です。

チケットは私からもご購入いただけますので、
お気軽にお問い合わせをお待ちしております。

【出演のお知らせ】

またまたお久しぶりの投稿です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
師走に入りなんだかバタバタとしているような気がしているそんな毎日を過ごしています。

さて。

明日12月13日㈮から、出演させて頂くことになっております、
グノー「ロミオとジュリエット」のチケットが発売となります。

私は27日(日)の公演にジェルトリュード役で出演予定です。

皆様どうぞお誘い合わせの上、お越しいただけましたら幸いです✨✨

よろしければ、私の方でもチケットご用意させていただきますので、お求め、お問い合わせ等お待ちしております🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


藤原歌劇団公演
C.グノー作曲「ロメオとジュリエット」
オペラ全5幕(セミ・ステージ形式)
ニュープロダクション

2025年4月26日(土)・27日(日)両日14:00開演
テアトロ・ジーリオ・ショウワ

指揮:園田隆一郎
演出:松本重孝

<キャスト>
         4/26        4/27
ロメオ       清水徹太郎  山本康寛
ジュリエット    光岡暁恵   米田七海
メルキューシオ   井出壮志朗  市川宥一郎
ティバルト      渡辺 康     工藤翔陽
ステファノ      山川真奈     石田 滉
修道士ローラン       伊藤貴之   久保田真澄 
キャピュレット    坂本伸司         小野寺 光
ジェルトリュード   髙橋未来子     山本千鶴 ←☆
パリス        相沢 創(両日)
グレゴーリオ     和下田大典   岩美陽大
ヴェローヌ大公    東原貞彦(両日)

合唱      藤原歌劇団合唱部
管弦楽    テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
合唱指揮・副指揮   玉崎優人
美術   増田寿子
衣裳   前岡直子
照明   成瀬一裕
舞台監督    菅原多敢弘
演出助手    手塚優子


15 novembre, 2023

日生オペラマクベス 終演!!!

2023年11月9日〜13日
3回の学校公演と2回の一般公演を経て、無事に幕を降ろしました。

合唱メンバーは9月から音楽稽古を重ねその後に立ち稽古そして劇場入りとなったわけですが、
色々もう少し稽古回数があったらなとかも思いながら本番に挑んでいたわけですが、
さすがのC.ヴィレッジシンガーズはやってのけました!
っていう自画自賛状態です笑

というのも合唱マネージャー曰く、一般公演のアンケートでも合唱が良かった、魔女が良かったなどの評を頂いていたようで、実際にお客様からの合唱へのBraviも私達の耳に届いており、感激でした。

こんな大作であるVerdiのMacbeth。
日生オペラは元々合唱も人数が少なめなのに、パート分けても5本の指で収まってしまうくらいなのに、きちんとまとまるのか、歌えるのだろうかと心配な部分もありました。というのもこんな私、アルトパトリという重大任務を任せていただいておりました。
経験豊富な先輩達もいる中、千鶴さんにお願いしたいですすと言われ、お断りも考えましたが、自分の経験にもなる事、分からないことだらけで、どこまでできるか分からないけれどもやってみますと返事をしました。
お世話になっている方からのお願いとあれば…
結果的に先輩たちも各々意見を出して下さいましたし、年下組もいい意味で気を遣わずに発信してくれて、より団結できたのかなとも思います。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m

終演後、1人の先輩にお疲れ様っハグされて1度目の涙腺崩壊、帰宅時に社長、マネージャーに挨拶されて2度目の涙腺崩壊になったのは秘密です。

終演してしまったけれど改めてシェイクスピアの原作を読んでみようかと思っています。また違った感じ方ができそうですし。

全関係者の皆様。
本当にありがとうございました。
↑一般公演初日終演後・今井マクベス組(20231111)
↑一般公演二日目終演後・大沼マクベス組(20231112)



25 settembre, 2022

2022年になってから…

ご無沙汰しておりました。

てかがみ以来、なんの投稿もせず放置しておりました。
毎度謝っている気がしますが、申し訳ありません!

2022年明けてからといえば…

1月と2月、藤原歌劇団公演「イル・トロヴァトーレ」

5月、アール•リリックにて「サンドリヨン」の王子

7月、「美しきまほろばヤマトタケル」

つい先日、クラシックキャラバンにて合唱

などなど結構参加していましたね。

そんな中今は11月の「カルメン」と、今月末の「運命の力」の舞台に乗る予定です。


取り急ぎ近況をと、富山から東京に戻る新幹線の中で
思い出したかのごとく綴っております。

またお知らせは別途、記事にしますね。

そろそろ東京に着きそうなので今日はこの辺で~

CizuRu:)

03 gennaio, 2022

ミラマーレオペラ「てかがみ」

年は明けてしまいましたが、
昨年の12月29日、30日と川崎プラザソルにおきまして、
ミラマーレオペラ「てかがみ」無事3公演が終演しました。

音楽稽古から本番まで、約1ヶ月と少し。
しかも数少ない稽古で、どこまで作品を理解して、本番に挑めるのか…心配でもありました。

というのも、他のメンバーはこの「てかがみ」というオペラには、スクール公演やこれまでのミラマーレ公演に長く携わってきているメンバーがほとんどだったからです。

内容も長岡空襲のお話。
決して軽く考えてはいけない、語り続けていくべきお話でした。

メンバーにはものすごく助けていただいて、良いチームワークで、なんとか本番も終えることができ、感謝しかありません。

岩田達宗さんの演出で行ったものを、三浦柰綾さんが再演出として作っていったのですが、岩田さんも稽古に何度か来て下さり、本番の3公演ともダメ出しを出してくださったりと、本当にこの作品への熱い思いがわかることができ、より良いものに仕上がったのでしょう。

本当に参加できてよかったと思っています。

皆々様、ありがとうございました。


09 novembre, 2021

終演:鎌倉オペラ倶楽部発表コンサート

2021年11月7日(日)鎌倉カノンハウスで開催されました、
「鎌倉オペラ倶楽部 発表コンサート」
無事に終了いたしました。


マイヤベーア作曲 歌劇「預言者」より "私の息子に、恵みを"
Meyeebeer 「La Prophete」 Ah! mon fils, sois beni

ヴェルディ作曲 歌劇「アイーダ」より "お前の国の軍隊は不運でしたね"
Verdi 「Aida」 fu la sorte della'armi a tuoi funesta

の二曲を歌いました。
ソロと、二重唱を演奏しまして、アイーダの二重唱はソプラノの栗原桃子さんと演奏しました。

カノンハウスはホールは大きくなく、客数も少ないけれど、目の前に一条恵観荘のお庭の木々が見えるという、素敵な空間で、歌いやすく、気持ちよかったです。

師匠の生徒の皆様も、このコロナ禍の中、色々な思いがあったかと思いますが、凄くよく勉強されており、なぜか変な緊張してしまったのは、本当です(笑)

個人的な反省はいっぱいありましたが、次回への目標というか、欲も出てきました。

本来ならば、鎌倉オペラ倶楽部の10周年の記念の年ですが、メインのコーラスの皆様が今回は出演がなかったので、次回に期待&お祝いは持ち越しです。

ホールにあるピアノさん。
希少なピアノだそうです!!!

二重唱をした栗原さんと。

歌っている動画、いつか公開します(いつになるやら)。

05 settembre, 2021

出演のお知らせ

こんにちは。
お元気でいらっしゃいますか~。
気が付けばもう9月。

ということで今日は出演のお知らせです。

2年前にも一度出演しました「アール·リリック」に、今回も出させていただくことになりました。

今回私が歌わせていただくのは
ガブリエル·フォーレ作曲「Penelope(ペネロープ)」というオペラ作品です。
そこに出てくる乳母のEuriclee'(ユリクレ)という役です。

ほぼほぼペネロープさんが歌うのですが、ちょこっとちょこっと出てくるユリクレさん。

ってその前に。
フォーレがオペラを作っていたのもビックリですが…

日も近いのにまだまだ作品を掘り下げられていないのであと残りでどこまで私のユリクレにできるか、試してみたいと思います。

こんなご時世でありますが、気分転換にお越しいただけたらと思いますので、お気軽に私までお問い合わせください。

2021年9月19日(日)19時開演
場所:大泉学園 ゆめりあホール

フォーレ「ペネロープ」
ピアノ 高橋碧伊(変更になりました)
ペネロープ 尾崎千鶴
ユリクレ 山本千鶴

13 giugno, 2021

あまさけブーム

最近、暑くなってきているのと、公演が続いたりすると、外食や出来合い物を食べたりすることが増えます。

だからと言って決してサプリを飲んだりなど、正直気を使う方ではないのですが。

そんな私がハマっているのが「甘酒」。
先日、師匠宅でレッスン後に頂いた甘酒が、ほんと美味しかった&元気になったのが感じられ、
最近某コンビニで見つけた八海山のあまさけを飲んでます。
スーパーにも大容量ボトルが売っていたので、冷蔵庫に入ってます。
飲みすぎは禁物ですが、色々調べると、米麹の甘酒は美容にもいいので続けてみようかと。
もちろん、アルコールは含んでないやつです~✌️

夏の間は飲んでると思います…☺️